実家は甘えという言葉をよく聞きますね。
社会人になったら家を出て自立する
30歳で実家住みはちょっと…
などと言われていますが、実家住みってそんなにダメなの?
職場が実家の近くにないから一人暮らししている身からすると羨ましいですよ。
家はくつろげることが最優先だと思うので、実家でもいいのでは?
社会人が実家に住み続けることを検証していきたいと思います。
実家暮らしを考える
そもそも、一人暮らしの理由がない
特に地方だと、地元の会社に就職して職場も家から車で通える範囲という方は多いと思います。
親との関係も良好。
一人暮らしする理由って何かありますか?
一人暮らししてみたいと思わない限り、わざわざ一人暮らしする必要ないですよね。
特に理由もないのに、甘えとかいうわけの分かんない理由で実家を離れるのはナンセンスだと思います。
実家で暮らして、生活費を入れれば全然問題ないと思いますよ。
実家は甘えと言われる理由
一人暮らしと実家暮らし、1番違ってくるのが
経験値の差
なんですよね。
例えば、電気代やガス・水道代などが実家暮らしだと毎月いくらくらいかわかりません。
自分が支払ってない場合が殆どだと思うので。
あとは、水漏れなどのトラブルが発生した時。
一人暮らしだと全て自分で対応しなければいけませんが、実家暮らしだと親が対応する場合が多いかと思います。
他にもあると思いますが、実家暮らしだと経験できないと思われることがあり、それが実家は甘えと言われている要因だと思います。
実家では経験できないの?
上で書いたことは、実家暮らしでは経験できないのかというと必ずしもそうとは限らないと思います。
現在はインターネットがありますので、知識だけであれば直ぐにでも得ることができます。
しかし、知識があるのと経験しているのとでは全然違います。
…と言うと、やっぱり実家ダメじゃんと感じられるかもしれませんがそんな事はないですよ。
例えば、電気代などが月にいくらかかっているのかを請求内訳書などを見ます。
その上で、何割かを負担する。
実家にお金を入れると言っても食費だけしか入れない人は多いと思いますが、光熱費も含めた金額を入れると良いと思います。
トラブル解決に関しては、日頃のコミュニケーション。親子間で、
・◯◯が壊れたから業者呼んで修理したよ
・費用は〜円かかったよ
・原因は◇じゃないかって業者さんが言ってたよ
この3点を聞いておけばOK。
と言うのも、一人暮らしであってもトラブルが起こった時にする事は管理会社に電話したり、業者呼ぶことくらいなので。
◯◯の故障は〜円くらいと覚えておきさえすれば問題ないです。
経験できないのが、隣人とのトラブル。
こればかりは、実家暮らしではどうにも経験できません。
ただし、必ず起こる問題ではないので、経験がないからと言って困ることでもないと思います。
家事全般に関しては、親が旅行に行っていたり体調不良の時に率先して家事をしたり、週一で家事をするなどすればOK。
両親が共働きの家庭も多いですし、この項の最初でも書いたようにネットで知識を得ることはできます。
ですので、昔ほど実家だから経験できないなんてこともないと思います。
最後に
実家は甘えと言われる理由に、親側がそこまでしなくてもいいよ!と言って甘えさせてくれることも挙げられると思います。
親にとって、子どもはいくつになっても子どもですから。
ラッキーなどと思わずに、将来の自分のために甘え過ぎずに生活しましょう。
いつまでも親はいてくれるわけではありません。
先のことを考えて行動できる、精神的に自立した方であれば実家暮らしでも問題ないと思いますよ。
周りの目を気にして、特に理由もないのに家を出る必要はないです。
必要もないのに実家を出ると、経済的に苦しくなって実家に戻ってくる可能性も高いですし、出戻ったことで余計に周りもうるさくなります。
結果、自分を追い込みかねないです。
周りの声ではなく、自分でしっかりと決めましょう。
コメント